2022年07月06日

訓練再開

何気ない作業風景ですが、新人見習いの原君が約1ヶ月アクシデントがあり休んでおりまして、昨日から元気に?戻ってきました。

さぁー!
休んでいたブランクを頑張って埋めて下さいよ!

※写真は中村君と振替(鷹匠と鷹匠の間で鷹を飛ばすこと)をしているところです

(グリーンフィールド・岡村)

29606.jpg

29624.jpg
posted by グリーンフィールド at 21:18| Comment(0) | トレーニング

2022年06月11日

新しいパートナー

新しいパートナーを紹介します。
今年産まれのハリスホークの雌で親鳥と80日同じ禽舎で過ごしました。
名前を「蘭(らん)」と名づけました。

昨日で4日目でグローブに据えながら餌を食べてくれました。
ゆっくりした動作にもビクッと反応し羽根を広げて威嚇する回数も減り、グローブに伝わる脚の力も緩く、日々の変化を楽しめるようになりました。

見習い期間に言われた事を思い出します。
鳥を見れば据前がどんな飛ばし方や所作をしているかわかる!

親鳥に代わり蘭を一人前の鷹に育てたいと思います。

今月末には現場にデビューさせる予定ですが、私が考える一人前(基準は人によって違いますが)になるのは半年後くらいかなと思います。

(グリーンフィールド・田中)

S__3309575.jpg

S__3309577.jpg
posted by グリーンフィールド at 11:51| Comment(0) | トレーニング

2022年06月04日

日焼け対策

入社当初は帽子も被らず半袖の制服で夏場は作業をしていました。

が!

今では紫外線対策ガッチリ行い作業をしています(長袖のインナーもしっかり着用)。
目元しか見えていない状態ですが担当している鷹は警戒せずちゃんと認識をして戻って来てくれます(鷹は神経質なので慣れていない子だと警戒して呼んでも戻って来ない可能性もあります)。

※事前に鷹に対して仕込みを行っており、鷹は服装の色で他者と見分けているのです。

(グリーンフィールド・江頭)

1654121789845.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | トレーニング
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村