2022年06月01日

オオタカの塒(トヤ)

オオタカハイブリッドの蒼音(アノン)です。

塒(トヤ)が順調に進んでます。
この秋の塒明けが楽しみです。

【塒(トヤ)】
鷹狩の季節が終わり、鷹を休ませて新しく換羽させることをトヤといいます。
そのためこの時期は、しっかりとした羽に入れ替わるように、この時期は腹いっぱい食べさせ、静かに休ませます。
この時期羽が生え変わるのは野生の鳥でも同じです。

【塒を飼う(トヤを飼う)】
鷹匠用語で、トヤ中のことを指します。

【塒明け(トヤ明け)】
全ての羽がはえかわって、鷹狩の時期に備え訓練に入る時期のことです。
9月から10月の時期を指します。

【換羽】
古い羽が抜け新しい羽が生えてくることをいいます。

(グリーンフィールド・岡村)

1653961170407_2.jpg

KIMG2866.JPG
posted by グリーンフィールド at 14:17| Comment(0) | トレーニング

2022年05月24日

新人2人で追い払い

兵庫県尼崎市の、カラスが動物性の脂を食べに来る現場です。

新人2人で鷹を飛ばし追い払います。
このレベルの追い払いはこなせる様になっています。

写真手前が中村君、高い所に上がっているのが原君です。

(グリーンフィールド・岡村)

700c708421fc4909e4dfaf5c7ba01524-KIMG3503_2.JPG.jpg

cf7dad633b87901e369af01d10cca979-KIMG3505.JPG
posted by グリーンフィールド at 15:42| Comment(0) | トレーニング

2022年05月20日

オオタカの仕込み

今年キャリア8年目の社員か仕事で使うオオタカを初めて仕込む予定です。
今まではハリスホークを飛ばしていました。

人が中心ではなく、鷹の表情を読み取り事前に対応することが大切となります。
人ではなく鷹中心です。

今回のオオタカもハイブリッドです(※オオタカハイブリッドについてはこちら)。

オオタカは元々日本にもいて、昔から鳩やカラスの天敵ですし、飛行能力が高いため追い払いの戦力としてもすばらしいのですが、ただ並の技術では工場等では飛ばす事は無理です。
海外でもオオタカを狩りで使っていると言うと一目置かれます。

(グリーンフィールド・岡村)

76d20d670f1c865c739000fdf80870f7-1642560980657.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | トレーニング
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村