2022年08月31日

教えるということ

現在、9月から独り立ちするものと、もう一人来年の今頃に巣立つ新人がおります。

新人は鷹のことや追い払いのことは何もわからない状態で入社いたします。
わからないことが当たり前で、教える側は当然、知らない事を前提で鷹の扱いを教えるわけですが、ついつい分かっているものと勘違いをしてしまう事があります。

駄目じゃないかと指摘しても何が駄目なのか新人はわからないものです。
教える側も「わからないが当たり前」を頭に入れ教えていきます。
なので失敗しても怒ることはほぼありません。

しかし危険な猛禽類を飛ばすので、キツく指導することはあります。
教えられる方も教える方もストレスがたまります。
お互いの目標は同じですが。

私も今迄4人を現場に送りました。
日々それぞれの現場で頑張ってくれてます。
今朝も「知らないが当たり前」を大前提て指導致します。
来年の今頃、笑顔で巣立ってくれると思います。

(グリーンフィールド・岡村)

31960.jpg

31961.jpg
posted by グリーンフィールド at 15:55| Comment(0) | トレーニング

2022年08月24日

いよいよ独り立ち間近!

昨年学校を卒業して約1年5か月、9月より独り立ちとなり現場を持ちます。

当社では約1年半マンツーマンで鷹の扱い・仕込み・追い払いの基本を教え、自分で仕込んだ鷹で現場に出て合格となります。
新人君も色んな壁を乗り越え今日まできました。
今後も精進し謙虚で頑張って欲しいです。

(グリーンフィールド・岡村)

posted by グリーンフィールド at 16:50| Comment(0) | トレーニング

2022年07月07日

片塒(かたとや)の羽になりました

オオタカハイブリッドの蒼音(アノン)さん、若の羽から片塒(かたとや・2年目)の羽に順調に抜け替わってきてます。

鷹匠用語で1年目は「若」、2年目は「片塒」、3年目は「もろ塒」といいます。
3年目で完全な成鳥の羽色に変わります。

このまま何事もなく塒が終わりこの秋に飛ばせる事を楽しみにしております。

「塒(とや)」についてはこちら

(グリーンフィールド・岡村)

29648.jpg

29649.jpg

29650.jpg

29651.jpg

29652.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | トレーニング
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村