2025年03月15日

ご苦労様でした(オオタカの塒入り)

ようやく少し暖かくなってきました。…(続きを読む)

オオタカの蒼音(あのん)との仕事も3月いっぱいまでで、そのあと長期休暇に入ります(トヤ入り)。
また10月に元気に飛んでくれるでしょう。

交代で長期休暇から復帰する鷹も復帰に向け準備に入ります。


(グリーンフィールド・岡村)


ご苦労様でした(オオタカの塒入り)ご苦労様でした(オオタカの塒入り)


-------------------------------------
【塒(トヤ)について詳しくはこちら】



-------------------------------------




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年12月03日

時には大胆に

関東の現場に師匠が来られる時は、可能な限り都合を合わせて鷹(オオタカ)を見てもらっています。…(続きを読む)

前回見ていただいた時は機械や重機をかなり気にしていましたが、今ではほぼ気にすることなく普通に飛んで戻ってくるようになりました。

「据前(その鷹を飛ばす鷹匠)が気にしすぎると鷹も気にする。慎重にやらなくてはならないが時には思い切りも必要」

この見極めがかなり難しい…


※オオタカはハリスよりも神経質で初心者には向かない種類です。
オオタカという種類を立派に調教できれば、鷹匠の世界で「おぉやるな」と認められる、そんな種類になります。


(グリーンフィールド・江頭)


時には大胆に




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年11月30日

羽引き卒業?

毎年塒明けの詰め(※1)の段階から羽引き(※2)癖のついていた鷹が、今年は羽引きを一切せず!!…(続きを読む)

いつもは800〜850グラムまで下げてから現場に連れて行っていましたが、900台の段階で肉色(※3)が体重と比較して低いように思い、例年より高めの体重で現場に連れ出しました。

連れ出してようすを見たところ、餌合子(※4)の反応もよく、周囲を気にする感じもないため、今のところこの体重がベストなのかもしれません…
ただ900台の鷹を2羽(オオタカも900台)飛ばすのは人間側が中々大変です(・・;)

【※1 詰め】
塒中はお腹いっぱいまで餌を食べさせ、体重もメスは1キロ以上、オスも900グラムほどになります(普段飛ばしている体重はメスで大体800〜900、オスは500後半〜600ほど)。Max体重から体重を下げている状態が「詰め」です

【※2 羽引き】
自分の羽をむしっている自傷行為です。ストレスが溜まるとやりだす子がいます。インコなどもやります。

【※3 肉色】
筋肉量。体重があっても筋肉量が低くければ最悪の場合餓死することがあります。体重だけでなく肉色も見て餌の量や訓練方法を判断する必要があります。

【※4 餌合子(エゴウシ)】
鷹のエサである肉片を入れておく、木でできた入れ物。鷹を呼び戻す際には、蓋と本体を打ち付けて鳴らします。



-------------------------------------

【塒(トヤ)について詳しくはこちら】



-------------------------------------


羽引き卒業?


(グリーンフィールド・江頭)




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年09月29日

オオタカ始動

本日よりオオタカ始動しました。…(続きを読む)

昨年は療養により訓練途中で塒入りをさせましたが、去年の訓練内容は覚えていてかなりスムーズに初日を終える事ができました。
性格もマイルドになっており今のところ去年の土台作りは出来ていたように思います。

-------------------------------------

【塒(トヤ)について詳しくはこちら】



-------------------------------------


オオタカ始動


(グリーンフィールド・江頭)




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年09月14日

オオタカの塒

若の羽から成鳥の羽に変化しました(まだ1年目なので残っている羽もあります)。…(続きを読む)

最初の1本目が抜けるまでかなり時間がかかりましたがポロポロと抜け出すとそこから一気に生えかわってきました。
そろそろ塒明け(トヤあけ)の準備に入ります。


-------------------------------------

【塒(トヤ)について詳しくはこちら】



-------------------------------------


オオタカの塒オオタカの塒


(グリーンフィールド・江頭)




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年06月06日

現場に残るオオタカの威力

現在トヤ( 羽の生え換わり)中のオオタカの蒼音(あのん)です。…(続きを読む)

順調にトヤが進行中ですので、今年の10月にはまた活躍してくれると思います。
オオタカを追い払いに使ってきましたので、鷹自身も経験を積んできました。
トヤに入るまではオオタカを飛ばしていた現場を再び訪れますと、そこにいるカラスはすべて、現場より離れた場所で営巣するベアばかりでした。
さすがオオタカ!

まだまだ色々と経験を積み、勉強をしながら、人と鷹一緒に頑張ります。
今は無事にトヤが終わるように願います。 


-------------------------------------

【塒(トヤ)について詳しくはこちら】



-------------------------------------


(グリーンフィールド・岡村)


現場に残るオオタカの威力現場に残るオオタカの威力




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2024年05月13日

ようやく羽が抜け出しました

2ヶ月ほど前に塒(トヤ)入りしたオオタカですが、全く羽が抜けません。…(続きを読む)

後から塒入りしたハリスはすぐボロボロと抜けているのにと心配になり、岡村師匠や神内鷹匠(我々の鷹や鷹の道具を購入している河童というお店の方です。ブリーダーもであり、日本放鷹協会の鷹匠でもあります)にも連絡しました。

お2人からは「初年度は遅い事がある。気長に待ってたら大丈夫」とのこと。
先日ようやく1本、その3日後にも1本と、ようやく抜け出し安心しました。

塒(トヤ)について詳しくはこちら


(グリーンフィールド・江頭)


よくやく羽が抜け出しました




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2023年11月12日

名前

ず〜っと名前をどうしようか色々悩んでいて、とりあえず雫(仮)としていたのですが、…(続きを読む)テレビの撮影でも「雫(しずく)ちゃんです」と紹介しましたので、結局名前を「雫」にすることにしました。

2023年正月生まれの女の子です。
霞ちゃんの妹にあたりますが、霞ちゃんより頭もよく、とても真面目で頑張り屋さんです。
霞ちゃんには見習って欲しいと日々思います…。

すでに現場で大活躍してくれていますので、今後ともよろしくお願い致します!


(グリーンフィールド・三輪)


名前名前




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2023年10月05日

やっとの進歩

現在訓練中のオオタカ。
餌掛け(※)への執着が凄まじく、飛ばそうとしても手から全く離れず…という日々が続いていました。…(続きを読む)

師匠に毎回相談し、ブリーダーで鷹匠の神内ご夫妻にも度々相談。
今日、ようやく羽合わせ(※)ができて飛ばすことができました。

今まで数羽のハリスホークの懐け、仕込みをやってきましたが、これまで経験した事のない壁にぶち当たりまくり、「このまま飛ばせないのでは…」と正直毎日不安でした。

ようやくの一歩です。

(グリーンフィールド・江頭)


※【餌掛け】
鷹匠が手に装着する革製のグローブ

※【羽合わせ】
鷹を飛ばすときに、鷹に合わせて押出し、初速をつけてやること


やっとの進歩




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2023年09月07日

河童さんへ(鷹のメンテナンス)

いつも鷹を購入している河童さんに出向きました。…(続きを読む)

河童さんでは、オオタカにバックパック・足革・鈴などを取り付けていただきました。

ハリスホークもオオタカも、現場で飛ばすときにはいざというとき位置を確認するための発信機を取り付ける必要がありますが、発信機を装着するためのリュックのようなものがバックパックです。

足革は、犬でいう首輪のようなものです。

ハリスホークの爪觜(つめはし)も小刀の使い方を教わりながら整えました。
鷹の爪は放っておくと伸びていきます。
折れたりする危険もありますので定期的にメンテナンスする必要があります。

また、オオタカの状態も見てアドバイスもいただきました。

(グリーンフィールド・江頭)


河童さんへ(鷹のメンテナンス)




鳩・カラス対策でお悩みのマンション所有者/管理者さまへ


このようなことでお困りではないですか?




なぜ、グリーンフィールドはナンバーワンなのか?




国内で最初に鷹を使った害鳥駆除を手掛けた(株)グリーンフィールドが、常に最大手であり続ける理由が分かる動画はこちら






お見積り・お問い合わせはこちらまで



害鳥駆除についてだけでなく、イベントのお見積り・お問い合わせや取材依頼もこちらで受け付けております。
お見積り・お問い合わせフォームはこちら








posted by グリーンフィールド at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について