2023年05月20日

いよいよ暑くなってきましたね

こんにちは。
夏よりは冬派の中村です。…(続きを読む)

本日は後輩くんと相棒の雷(ライ)ちゃんと会ってきました。
暑さが本格的になってきたので鷹も人間も水分補給が欠かせませんね。
威嚇に来るカラス達も暑そうに口をぽかんとあけています。
あの黒さだとさぞ暑いことだろうなと少し気の毒になります。

写真は少し暑くなってきた雷ちゃんです。
くりくりおめめがとてもかわいいですね。
この後の水分補給ではお水をがぶがぶ飲んでいました。


(グリーンフィールド・中村)


いよいよ暑くなってきましたね
posted by グリーンフィールド at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2023年04月11日

水浴びしたくなる季節

私が担当している鷹は現在3羽です。…(続きを読む)

そのうちの1羽はまだ初期訓練中なのでもっぱら室内での調教が中心です。

2羽の鷹は毎日さまざまな現場へ行き、追い払い作業で飛ばしているので、鷹の性格や体調などよくわかるようになります。
暖かくなってきたのもあり、水を見つけると水浴びをしに一直線で飛び込んでいきます。
この日は仕事も終わったのでご褒美に水が見える場所へ。

※お客様には事前に声を掛けて承諾を得ています。

(グリーンフィールド・田中)


posted by グリーンフィールド at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について

2023年03月18日

それぞれの好み(鷹の模様について)

先日、とある団地でハリスホークを飛ばして作業を行っていた際に、住人の方から
「日本の鷹と違って綺麗な羽の色ね」
と声をかけて頂きました。…(続きを読む)

また以前は
「自分が知っている鷹と全然違う」
とも言われたことがあります。

鷹斑がある種類の方が鷹らしいと言われる方もいれば、ハリスのような全身が同色の種類を好みと言う人もいてさまざまだなと思いました。
ちなみに私は猛禽に限らず大体の鳥類は好きです。
水族館に行っても海洋生物を見るよりペンギンや水鳥のエリアを見る時間の方が長いです。

鷹斑…お腹や尾羽根の横模様


(グリーンフィールド・江頭)


↓ハリスホーク
それぞれの好み(鷹の模様について)


↓師匠の岡村が担当する、鷹斑のあるオオタカ
それぞれの好み(鷹の模様について)
posted by グリーンフィールド at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鷹について
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村