スマートフォン専用ページを表示
ハト・カラス駆除のグリーンフィールド
株式会社Green Field
ハト・カラス被害で、お困りの方は、グリーンフィールドにご相談ください。
それぞれにあった解決方法をご提案致します。
イベント・お祭り・学校行事などで、鷹のイベントはいかがですか?
鷹匠装束を身にまとった鷹匠が、鷹を操るダイナミックで迫力あるイベントです。
イベントでは、大人やお子様も鷹匠体験していただける内容になっております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら
ハト・カラス対策のグリーンフィールド公式サイトへ
検索ボックス
最近の記事
(04/14)
茨木ダムパークでフライトショー
(03/17)
駅ナカに鷹!?(京都駅でのハト追い払い)
(03/15)
ご苦労様でした(オオタカの塒入り)
(01/18)
イベントに参加しました(奈良県大和郡山市)
(01/08)
明けましておめでとうございます
(12/17)
スタッフ様の上達も早く、鷹もさっそく人気者に(グランヴィリオリゾート石垣島・鷹匠プロジェクト)
(12/14)
オオタカとハリスで撃退(競馬場でのカラス追い払い)
(12/11)
【朝日新聞掲載】ミカン農家さん自らカラスを追い払い(和歌山県有田川・田口地区)
(12/03)
時には大胆に
(11/30)
羽引き卒業?
(11/07)
アフターメンテナンスで訪問しました(クラブメッド石垣島・鷹匠プロジェクト)
(11/03)
鷹を飛ばすタイミング(競馬場でのカラス追い払い)
(10/08)
コチラのオオタカも始動
(10/05)
研究熱心なスタッフ様より(クラブメッド石垣島・鷹匠プロジェクト)
(10/02)
2年間で大変な進歩です(ANAインターコンチネンタルリゾート石垣島・鷹匠プロジェクト)
最近のコメント
鷹の羽
by グリーンフィールド (11/16)
鷹の羽
by 中島衣絵 (10/19)
美人鷹匠 VS 知能犯カラス
by もーみん (01/17)
タグクラウド
オオタカ
グリーンフィールド岡村
グリーンフィールド江頭
グリーンフィールド田中
ホテル
リゾート
九州
動画あり
撮影
沖縄県
現場
石垣島
石垣市
研修
近畿
追い払い
離島
鷹と鷹匠の訓練
鷹の飼育
鷹匠プロジェクト
カテゴリ
イベント情報
(22)
メデイア情報
(75)
施設の鳩カラス対策
(31)
工場の鳩カラス対策
(23)
マンションの鳩カラス対策
(67)
日記
(150)
お知らせ
(5)
ご挨拶
(12)
マンション
(0)
害鳥の習性について
(13)
鷹について
(30)
鷹のプライベートシーン
(11)
トレーニング
(38)
鷹匠について
(3)
ムクドリ対策
(2)
株式会社グリーンフィールドについて
(2)
巣の撤去
(3)
遠方への出張対応
(38)
その他の場所での鳩カラス対策
(9)
鷹と鷹匠の訓練
(2)
過去ログ
2025年04月
(1)
2025年03月
(2)
2025年01月
(2)
2024年12月
(4)
2024年11月
(3)
2024年10月
(4)
2024年09月
(8)
2024年07月
(2)
2024年06月
(2)
2024年05月
(2)
2024年04月
(2)
2024年03月
(5)
2024年02月
(4)
2024年01月
(5)
2023年12月
(3)
2023年11月
(4)
2023年10月
(6)
2023年09月
(3)
2023年08月
(4)
2023年07月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
鷹はキャラメルポップコーンの匂いがする(鷹について)
|
TOP
|
追い払いの効果を持続するために(環境維持の重要性)
>>
2022年10月16日
鷹の羽
塒(トヤ)中の鷹の羽がボロボロと抜けてきました。
以前花屋に勤めている友人が鷹の羽を使って素敵な作品を作ってくれました(*´ェ`*)もっと何かに活用できればいいのですが...
特にあてもなく...
でも折角だからとついつい収集してしまいます。
(グリーンフィールド・江頭)
------ 11月16日 追記 ------
コメントありがとうございます。
↓の写真が、私の手元にある羽です。
タグ:
鷹の飼育
グリーンフィールド江頭
塒(トヤ)
【日記の最新記事】
マイブーム
今年初のセミ
関東積雪
荒れた2月
少しずつ
団地の住人様より
水墨画
今夏NEW制服
花粉症再来
もうすぐ塒入(トヤいり)
冬季研修が行われました(日本放鷹協会の鷹..
東京新聞に掲載されました(メディア掲載事..
いよいよ近づいてきました(新しい鷹の仕込..
今朝は寒かった!
天気がすぐれず…
ただ飛ばすだけではダメ(工場でのカラスの..
オオタカの尾鈴と足革&日本放鷹協会研修
11月中下旬の気温
秋を体感
気分転換に
posted by グリーンフィールド at 12:29|
Comment(2)
|
日記
この記事へのコメント
初めまして、佐賀県在住の中島と申します。
質問失礼いたします。
抜けた鷹の羽を譲っていただく事は可能でしょうか?
Posted by 中島衣絵 at 2022年10月19日 22:58
中島様こんにちは。
コメントを入れていただきありがとうございました。
そして、なかなか気がつかずにコメント承認が遅れましたこと、申し訳ございませんでした。
お問い合わせの件ですが、お譲りすることは可能です。
ただ、花のアレンジに使われていたように鷹斑の入っていない焦げ茶色1色の羽になりますが、そのような見栄えのものでもよいでしょうか。
参考までに先ほど、この記事の文面の最後に追記として、いま私の手元にある羽の写真を掲載しましたのでご覧ください。
もしご入用でしたら、弊社Eメール
info@gfhawk.com
まで、江頭宛にご連絡いただければと存じます。
重ね重ね、この度は返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
グリーンフィールド・江頭
Posted by グリーンフィールド at 2022年11月16日 13:55
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
質問失礼いたします。
抜けた鷹の羽を譲っていただく事は可能でしょうか?
コメントを入れていただきありがとうございました。
そして、なかなか気がつかずにコメント承認が遅れましたこと、申し訳ございませんでした。
お問い合わせの件ですが、お譲りすることは可能です。
ただ、花のアレンジに使われていたように鷹斑の入っていない焦げ茶色1色の羽になりますが、そのような見栄えのものでもよいでしょうか。
参考までに先ほど、この記事の文面の最後に追記として、いま私の手元にある羽の写真を掲載しましたのでご覧ください。
もしご入用でしたら、弊社Eメール
info@gfhawk.com
まで、江頭宛にご連絡いただければと存じます。
重ね重ね、この度は返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
グリーンフィールド・江頭