2022年06月08日

百万石まつりでの放鷹術を実演

先日NPO法人日本放鷹協会の実演に、私と江頭とで参加致しました。
この鷹匠実演・体験会は石川県金沢市の金沢城で毎年2月と6月に開催される「百万石まつり」の一貫として開催されます。

仕事で鷹を飛ばすときとは違って、鷹は見学されている人の目を敏感に感じ取ります。
また、据え前(※1)の緊張も鷹に伝わるため、仕事では大丈夫な鷹もその時はコントロールしにくくなります。

しかしそういった事にキチンと対処しコントロール出来るようでないといけません。
放鷹協会は諏訪流と言う流派を伝承する団体で諏訪流での対応が必要なわけです。
他の鷹匠の技術を見て自分なりに勉強し技術を高めていきます。

実演はそんな場でもあります。

他の鷹匠の方も振替(※2)や渡り(※3)などを実演したり、お客様に鷹の触れ合っていただいたりします。


下の動画は、私(岡村)と江頭によるルアーでの振り鳩(※4)です。








※1【据え前】 鷹を拳に乗せている人


※2【振替】 鷹匠と鷹匠の間で鷹を飛ばすこと


※3【渡り】 飛ばした鷹を木に留めて、そこから呼び戻すこと

※4【振り鳩】 鷹の仕込みのひとつです。人の前でも獲物を捕り、なおかつ獲物を持って逃げないようにするための訓練です。実際には生きたハトを使いますが、実演では大勢のお客様が来られますので、ハトの代わりにルアーを使います

(グリーンフィールド・岡村)

28559.jpg

28560.jpg

28599.jpg

28632.jpg
posted by グリーンフィールド at 16:12| Comment(0) | イベント情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村