2022年10月14日

工場の屋根にカラスの集団が…(カラスの習性)

この時期になると、今回の現場である工場にはカラスが集まり、多い時には約100羽にもなります。
屋根が真っ黒になるほどです。

カラスは塒(とや)に入る前に大きな屋根や屋上にあっちこっちから集まり情報交換をして、集団で塒に入る(※)生態があるため、お困りのお客様が多くいらっしゃいます。

そのまま放置しますと、その屋根を塒にすることもあり大変なことになります。
早め早めの対策が大切です。



テリトリーを持ってるカラスのペアは自分の縄張り内で寝ますが、その他のカラスはいったんどこかに集まってから、ねぐらに入ることが多くあります。
鳩は決まったねぐらに入らます。

(グリーンフィールド・岡村)

33534.jpg

33535.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | 工場の鳩カラス対策

2022年10月13日

すっかり人気者に(ホテルでのカラス駆除)

石垣島の天気はよくなく毎日荒れていますが、私も鷹も元気です。

今日も風が強く小雨の中ですが、大勢のお客様に触れ合ってもらい、鷹の名前も覚えてもらえて鷹も喜んでおります。
お客様にもホテルスタッフさんにも好評で、記念撮影する行列ができるまでになりました。
あまりにも人気でビックリしています!

(グリーンフィールド・田中)





S__3989515.jpg

S__3989517.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | 遠方への出張対応

2022年10月12日

6回目の石垣島(ホテルでのカラス駆除)

10日から石垣島でカラスの追い払いに来ています。
5月から毎月来ているので6回目になります。

互いの空港でも顔馴染みになり、おかげで手続きも簡単になってきました。
石垣島ではタクシーの運転手さんにも顔を覚えていただき、路上でもクラクションで挨拶してくださるまでになりました。

私が来ている間はカラスの被害は全くありません。
初日に鷹が来た事をアピールするだけで、2日目からはお客様との記念撮影や腕にのせる触れ合いをする余裕があります。

今回も1週間滞在しますが、鷹の名前を覚えてくださる常連のお客様までお会いする事ができ、私も嬉しくなります。
この機会に、鷹を飛ばして害鳥の追い払いをするという仕事を少しでも多くの人に知っていただけたら嬉しいです。

(グリーンフィールド・田中)





S__3973134.jpg

S__3973136.jpg
posted by グリーンフィールド at 16:10| Comment(0) | 遠方への出張対応
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村