2022年06月28日

石垣島番外編(ホテルでのカラス駆除)

先日、2回目の石垣島滞在で撮影した写真や動画で、未公開のものを掲載します。

一部は壁紙風にしてみました。

(グリーンフィールド・田中)


【写真】

S__3350625.jpg

S__3350626.jpg

S__3350627.jpg

S__3350628.jpg

S__3350630.jpg

S__3350631.jpg


【パノラマ写真】

S__3350622.jpg

S__3350624.jpg

S__3350629.jpg

S__3350805.jpg

S__3350806.jpg


【動画】








【壁紙・PC用】

S__3350624_pc1920.jpg

S__3350629_pc1920.jpg

S__3350805_pc1920.jpg


【壁紙・スマホ用】

S__3350627_sp1792.jpg

S__3350628_sp1792.jpg
posted by グリーンフィールド at 18:12| Comment(0) | 鷹のプライベートシーン

2022年06月27日

「家の光6月号」に掲載されました

昨日は岡山県での桃農園での追い払いをご紹介しましたが、このたび、JAが発行する「家の光6月号」に弊社の総社市での取り組みを掲載していただきました!

カラスによる食害を少しでも減らすために、弊社が取り組んできたことを詳しく書いていただいてます。

(グリーンフィールド・田中)

家の光の6月号1.jpg

家の光の6月号2.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | メデイア情報

2022年06月26日

ブランド桃を守るために

昨日は早朝から岡山県の赤磐市に、夕方は総社市にカラスの追い払いに行っできました。
桃農家さんの方々が大切に育てた美味しい桃をカラスから守る為に、あちこちの園地で鷹を飛ばしてきました。

赤磐市は2年目、総社市は3年目のお付き合いになります。
カラスも賢いので毎年同じ放鷹の仕方を変えています。
農家さんも一つでも多く収穫できるように色々と考え工夫されています。

TVのニュースを見て驚きましたが収穫間近の桃を盗む輩も…
我が子のように大切に大切に育てた岡山のブランド桃を沢山の消費者に食べてもらえるように今年の夏も汗だくになりながら頑張ります!

(グリーンフィールド・田中)

S__3383301.jpg

S__3383303.jpg

S__3383304.jpg
posted by グリーンフィールド at 20:26| Comment(0) | その他の場所での鳩カラス対策

2022年06月20日

石垣島の守り神!?(ホテルでのカラス駆除)

今までは午前中しかカラスの被害しかなかったのですが、昼間ご馳走が食べられないのでずっとイライラしているカラスでした。

とうとう夕方のご馳走を狙うようになってきました。
ホテルからSOSの連絡が毎日入るようになりました。
カラスも我慢の限界だと思います。

今日は連絡が入る前に警備に入ります。
明日の午前中警備して関西に戻る予定ですがお客様にもホテルスタッフにも言われるようになった事があります。
「沖縄石垣島の守り神として鷹さん!ずっと居てください!」

社長!!
お客様をカラスから守る為に石垣島営業所を作りましょう!
私がこちらに永住しましょうか。

(グリーンフィールド・田中)

S__3350791.jpg

S__3350793.jpg

S__3350794.jpg
posted by グリーンフィールド at 15:47| Comment(0) | 遠方への出張対応

2022年06月19日

夜間の緊急出動(ホテルでのカラス駆除)

S__3350664.jpg今日も沖縄の石垣島でカラスの追い払いで朝から頑張りました。
6時〜13時までお客様を守り抜きましたが、夜に電話で出動依頼が入りました。

カラスもご馳走にありつけなかったので強引になってきています。
鷹の警備がないとわかれば人がいようとおかまいなしで食事を奪っていきます。

緊急出動で厳戒警備です!
昼も夜も時間に関係なく頑張ります。

(グリーンフィールド・田中)

S__3350660.jpg

S__3350662.jpg

S__3350663.jpg

S__3350664.jpg

S__3350665.jpg

S__3350665_0.jpg

S__3350666.jpg
posted by グリーンフィールド at 12:00| Comment(0) | 遠方への出張対応

2022年06月18日

気分転換に

2年ほど伸ばしていた髪をバッサリカット。
現場の担当者様からも「誰か分からなかった」「以前担当して下さっていた方と別の方ですか?」等々のお声がありました(-_-;)

朝現場に向かう車内で「よし髪の毛切ろう」と突然思い立ちその日の夜に美容院へ。
過ごしやすい髪型になりましたひまわり

※今回はプライベートな内容でした

(グリーンフィールド・江頭)

1655465619218.jpg
posted by グリーンフィールド at 14:18| Comment(0) | 日記

2022年06月17日

カラスもイライラ(ホテルでのカラス駆除)

こちら石垣島は31℃から32℃と暑く湿度も高いので30分もすれば汗だくです。
水分補給しながら作業しています。

暑くなったらプールや海に飛び込んでみたいところですが、そんな時は少し歩いて防風林を抜けると、気持ち良すぎる風と眺め最高の海を見ながらクールダウンできます。

今日も早朝からリゾートを楽しまれているお客様をカラスから守り抜きました。
カラスも贅沢な食事にありつけないのでイライラしだし、カラス同士で喧嘩し始めてきました。

「プールサイドでフローティングサービスを注文されると、期間限定ですが鷹の護衛がもれなく付いてきます!」とホテルスタッフも紹介してくれるようになりました。

10時にはフローティングサービスが終了するので、敷地内を歩いて鷹を飛ばしカラスを威嚇します。
カラスにとって安全な場所から怖い場所に出来れば成功です。
敷地内を歩いているとお客様から声を掛けていただき写真を撮ってもらいます。
フロントの外ではお客様に囲まれて写真を撮るなど人気者です。

コロナも少しずつ落ち着き観光客が戻って夏休みになるとお客様も増える7月も8月も石垣島に来る事が叶いそうです!
バカンスを楽しまれるお客様をカラスから守り抜きます!

(グリーンフィールド・田中)



S__3350534.jpg

S__3350536.jpg

S__3350537.jpg

S__3350538.jpg

S__3350540.jpg
posted by グリーンフィールド at 14:40| Comment(0) | 遠方への出張対応

2022年06月16日

再び石垣島へ(ホテルでのカラス駆除)

沖縄県の石垣島にカラスの追い払いに来ています。
先月からの二度目の依頼です。

※前回の石垣島での追い払いはこちら

関空からちむどんどん♪

石垣島にて

石垣島3日目

石垣島4日目

石垣島最終日


お客様も深刻な悩みで依頼されているので私も自然に力が入ります。
今日もたくさんのお客様がリゾートを楽しまれております。
今日も厳戒態勢で、お客様をカラスから被害ゼロで守り抜く事ができました。
2度目という事もあり空港からタクシーに乗車する際も「鷹が居てるぞ!」と運転手が集まって来たので輸送箱から出し挨拶するサービス。

現地スタッフにも「おかえりなさい!頑張って!」と声を掛けていただき、鷹を飛ばすカラスの追い払い対策が浸透してきた事が感じられました。

何より仕事が終わり宿泊先からコンビニへ夕食の買い出しに徒歩15分くらいあるのですが、20〜30羽のカラスが私にずっと着いてきます。
カラス達にとって要注意人物なんですね。
カラスに嫌な存在だと認識してくれている事は良い事です。

今回は7日間石垣島に滞在してこちらのカラス達からもっと怖い存在になるよう一生懸命頑張ります!

(グリーンフィールド・田中)

S__3334333.jpg

S__3334335.jpg

S__3334336.jpg

S__3334337.jpg

S__3334338.jpg

S__3334339.jpg

S__3334340.jpg
posted by グリーンフィールド at 13:28| Comment(0) | 遠方への出張対応

2022年06月11日

新しいパートナー

新しいパートナーを紹介します。
今年産まれのハリスホークの雌で親鳥と80日同じ禽舎で過ごしました。
名前を「蘭(らん)」と名づけました。

昨日で4日目でグローブに据えながら餌を食べてくれました。
ゆっくりした動作にもビクッと反応し羽根を広げて威嚇する回数も減り、グローブに伝わる脚の力も緩く、日々の変化を楽しめるようになりました。

見習い期間に言われた事を思い出します。
鳥を見れば据前がどんな飛ばし方や所作をしているかわかる!

親鳥に代わり蘭を一人前の鷹に育てたいと思います。

今月末には現場にデビューさせる予定ですが、私が考える一人前(基準は人によって違いますが)になるのは半年後くらいかなと思います。

(グリーンフィールド・田中)

S__3309575.jpg

S__3309577.jpg
posted by グリーンフィールド at 11:51| Comment(0) | トレーニング

2022年06月08日

百万石まつりでの放鷹術を実演

先日NPO法人日本放鷹協会の実演に、私と江頭とで参加致しました。
この鷹匠実演・体験会は石川県金沢市の金沢城で毎年2月と6月に開催される「百万石まつり」の一貫として開催されます。

仕事で鷹を飛ばすときとは違って、鷹は見学されている人の目を敏感に感じ取ります。
また、据え前(※1)の緊張も鷹に伝わるため、仕事では大丈夫な鷹もその時はコントロールしにくくなります。

しかしそういった事にキチンと対処しコントロール出来るようでないといけません。
放鷹協会は諏訪流と言う流派を伝承する団体で諏訪流での対応が必要なわけです。
他の鷹匠の技術を見て自分なりに勉強し技術を高めていきます。

実演はそんな場でもあります。

他の鷹匠の方も振替(※2)や渡り(※3)などを実演したり、お客様に鷹の触れ合っていただいたりします。


下の動画は、私(岡村)と江頭によるルアーでの振り鳩(※4)です。








※1【据え前】 鷹を拳に乗せている人


※2【振替】 鷹匠と鷹匠の間で鷹を飛ばすこと


※3【渡り】 飛ばした鷹を木に留めて、そこから呼び戻すこと

※4【振り鳩】 鷹の仕込みのひとつです。人の前でも獲物を捕り、なおかつ獲物を持って逃げないようにするための訓練です。実際には生きたハトを使いますが、実演では大勢のお客様が来られますので、ハトの代わりにルアーを使います

(グリーンフィールド・岡村)

28559.jpg

28560.jpg

28599.jpg

28632.jpg
posted by グリーンフィールド at 16:12| Comment(0) | イベント情報