2022年04月11日

パートナーのご紹介1

すでにこの子をご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私のパートナーをご紹介いたします。

露ちゃん(ハリスホーク)
1才(5月で2才)

真面目で頑張り屋さんで頭がいい子です。
しかし、かなり天然でマイペースなところもあります。
私にも何を考えているかわからないときがあります。

それと、よく喋ります。

カラスの繁殖期に特に本領発揮してくれます。
今年もたくさん活躍してくれると思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

(グリーンフィールド・三輪)

※パートナーのご紹介2はこちら

DSC_2593.jpeg
posted by グリーンフィールド at 18:55| Comment(0) | 鷹について

彩雲

彩雲を京都の現場で見つけました。

(グリーンフィールド・岡村)

c479dc7d3fbf94d78245b7dcf94e1914-1649645054183.jpeg
posted by グリーンフィールド at 18:50| Comment(0) | 鷹匠について

サギの習性と追い払い

先日滋賀県草津市と栗東市に鷹を飛ばしてサギの追い払いに行ってきました。
サギは集団で繁殖する(コロニー)事が多いようです。
何度も何度も枝を咥え巣作りが始まります。
初期の巣作りの段階では鷹を飛ばして追い払う事は難しくないのですが、巣が完成してしまうと非常に難しいです。

もう一度苦労して違う場所で巣を作るのは大変です。
子育ての環境が良いか?
鷹などの天敵がいないか?
近くに安易に餌が調達できるか?
そんな調査をしたあとに大変な巣作りをするのです。

先日の現場は追い払うのには難易度の高い現場でした。
通常は天敵である鷹を放すと危険を感じすぐ飛んで逃げていきますが、今回は鷹を放すと凄く大きな声で鳴き10mほど飛ぶのですが逃げずに上空で旋回して、鷹が居ない事を確認して巣に舞い戻ってきます。
戻ってきたサギを発見したら再度鷹を放して威嚇し追い払いします。

この現場は2年目で去年はおよそ400〜500羽ほど営巣しており、私もかなり追い払うのに苦労した事を覚えています。
今年は一番多い時で50羽ほどでしたが、4回の追い払い作業で20羽ほどまで減らす事ができました。

抱卵時期になると追い払う事が不可能になるので、状況を判断して追い払い作業を終了します。

(グリーンフィールド・田中)

S__2965604.jpg
posted by グリーンフィールド at 16:23| Comment(0) | 害鳥の習性について
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
にほんブログ村